「0」検索結果1427件
-
「スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム」初日舞台挨拶「スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム」公式サイト志駕晃の人気小説を原作に、2018年からシリーズを重ねてきた「スマホを落としただけなのに」の第三弾にして、最終作となる「スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム」が11月1日(金)についに公開されました。 TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて初日舞台挨拶が行われ、主演の成田凌さんをはじめクォン・ウンビさん、千葉雄大さん、大谷亮平さん、中田秀夫監督が登壇しました。成田さんが演じた浦野のお面が客席を埋め尽くすという奇妙な光景に成田さんの反応は…? こちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします!初日舞台挨拶浦野善治役成田凌さんスミン役クォン・ウンビさん加賀谷学役千葉雄大さんキム・ガンフン役大谷亮平さん中田秀夫監督■会場の皆さんが浦野のお面を付けて、登壇者の皆さんをお迎えするサプライズ演出に、登壇者の皆さんは、驚いていました。成田さん(浦野のお面で埋め尽くされた会場を見て)すごいですね…。そのお面、絶対に帰る途中で落とさないようにしてくださいね(笑)!今日は、楽しい時間を過ごせたらと…(噛んでしまう)。客席のお面にやられちゃいました(苦笑)。今日はよろしくお願いします! ウンビさん(日本語で)「スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム」で、スミンを演じましたクォン・ウンビです。今日は本当にありがとうございます。この作品を本当に一生懸命準備しました。ぜひ、皆さんご覧になって、これから観る方に伝えてください。よろしくお願いします! 千葉さん「スマホを落としただけなのに」の 最終章ということで、何か感慨深い気持ちです。今日は楽しくご挨拶ができたらと思います。 大谷さん皆さん、アンニョンハセヨ。初日に来ていただいて、本当にありがとうございます。去年の春に撮影をして、こうして初日を迎えられてうれしく思っています。 中田監督ご来場ありがとうございます。一作目、二作目に続いて、三作目も続けて監督をさせてもらうのは初めてなので、非常に光栄でした。僕としては、本作のラストは、ハッピーエンド、バッドエンド、どちらの解釈も成り立つと思います。皆さんに満足していただけたら、うれしいです。 MCまず、会場のたくさんの浦野(のお面)をご覧になっていかがでしたか? 成田さん(登壇者の皆さんに)いかがでしたか(笑)? ウンビさん怖いですね(笑)。 成田さんウンビさんは、撮影現場で実物の浦野と対面している唯一の人ですもんね? ウンビさんあぁ、そうですね。でも、たくさんの顔があって、ずっと見ているとだんだんかわいく見えてきました(笑)。 成田さん本当に(笑)? ウンビさんはい! MCいよいよ最終章が公開となりました。成田さん、千葉さん、中田監督は、一作目から全ての初日舞台挨拶に登壇されています。振り返ってみて、思い出などを教えてください。 成田さん覚えていますか? 中田監督一作目の舞台挨拶は、記憶の彼方です(笑)。ですが、一作目のクライマックスの(成田さんと千葉さん)お二人のメリーゴーランドでのシーン、あれは良かったなと思っています。六年半くらい前に撮影しましたが、お二人ともご立派になられましたね。 千葉さん育ちました(笑)。 中田監督一作目のラストシーンでは、成田くんが「あなたと私は同じ種類の人間だ」と千葉くんに言って、千葉君が苦い表情をするところありました。二作目では、千葉くんが、成田くんをとっちめる方になって、きれいなバトンタッチだったと思います。 成田さん(千葉さんに)舞台挨拶って覚えている? 千葉さん全部覚えていますね。 成田さんそういうの、覚えている派だよね(笑) 千葉さん今日も舞台に出る前に、三人で「あれって一作目だっけ?」とか話をして、同窓会みたいな気持ちでした。二作目の舞台挨拶の時は、北川景子さんも来て、僕が涙ホロリみたいなことをしてしまったこともありました。その涙を、成田くんのハンカチで拭かせていただきました。カニのハンカチね。 成田さんさっきチラッと見たら、今日はね、フグだった! 千葉さんうわ! そこはカニにしとけよ(笑)! 成田さん最近毎日稼働しているから、洗濯が間に合わないんですよ。 千葉さんフグもかわいいよね(笑)。成田さんいつ千葉雄大が泣いても良いように持っています(笑)。あと、今日は、忙しくて来られなかった井浦新さんに、二作目の完成披露の時に、「僕たちはキモ系俳優だからな」って言われたことを覚えています。あの日から「僕はキモ系俳優として生きていくんだ」と心に決めて、今日ここに立っています! MC六年にわたって、同じ役を演じるというのはいかがでしたか? 成田さん「全部繋げて観たら、本当に合っているのかな?」って心配になることもあります。浦野自身も成長しているだろうし、本作で過去を埋める気持ちで演じました。浦野の中身は、一作目、二作目では、あまり出していないので、本作で埋めていく感じでした。MCウンビさんは、韓国でソロアーティストとして活躍されていますが、本作が映画デビューとなります。今日は、この舞台挨拶のために来日されました。今のお気持ちをお聞かせください。 ウンビさん今日は、プロモーションのために、朝からいろいろなところに出演しました。そして、こうして映画館で皆さんにお会いできて、とても光栄です。これから観る方たちに、いっぱい宣伝をしていただければと思います。本作に出演できて、とても幸せです。MC大谷さんは、本作では成田さん、ウンビさんとの共演シーンが多かったと思いますが、現場では、日本語と韓国語を使い分けて、コミュニケーションを取られていたんでしょうか? 大谷さんもちろん、成田くんとは日本語、ウンビさんとは韓国語で話をしていました。成田くんは、韓国語の難しい長ゼリフがあったので、「これで大丈夫?」と、僕に聞いてくれることもあって、成田くんとは、セリフに関していろいろ話をしましたね。ウンビさんとは、演技の話はほぼしなかったですね(笑)。デビュー作で、日本で語の演技だから「心配です」って、本当か嘘か分かんないような感じでした(笑)。僕は日本に来て八、九年経つので、最近のK-POPの話など、たわいもない話で和んでいました。 ウンビさんそうですね。現場に大谷さんがいてくださって、頼もしかったです。大谷さんだけでなく他のキャストの皆さん、そして、監督にも助けていただきながら、楽しく撮影ができました。 MC成田さんは、韓国語を流暢に話されていましたね。 成田さんそうですね、流暢に話しましたね(笑)。でも、難しかったですね。何かこう…「みんな、韓国ドラマが好きじゃん?」って感じで、韓国ドラマの中に入ったつもりで、いつもより雰囲気を出して、カッコつけていたかもしれないですね(笑)。雰囲気でごまかしていました! MCウンビさんは、初めての映画出演で、日本語での演技をされるという大きな挑戦でした。今回のオファーが届いた時はどんなお気持ちでしたか? ウンビさんまず、とてもうれしかったです。日本でとても有名なこの作品に、私が出演できることは光栄でした。皆さんに助けていただきながら、大変な撮影を経たことで、「この先、何でもできるんじゃないかな?」と思えるくらいの経験になったと思います。 成田さんできるよ! 本当にすごいことですからね。 MC成田さんは、共演されたシーンも多かったと思いますが、いかがでしたか? 成田さん本来、僕が現場を引っ張らないといけないんですが、ウンビさんが現場の“太陽”として、みんなを引っ張ってくれていたので、そこに甘えていました。現場が押して来たら「ウンビ、『やるよ~!』って言って」とお願いしていました(笑)。 ウンビさん「やるよ~(笑)!」 大谷さん「本当にこれがデビュー作なのか?」と思うくらい、堂々としていました。僕と一緒のシーンは、韓国語のシーンだったので、日本語を話しているシーンは、試写で初めて観ました。もちろんセリフは全部分かるし、デビュー作で外国語の演技は、「よくこれをこなしたな。本当に立派だな」と思いました。MC今日、明日とプロモーションに駆け回って、お忙しいウンビさんのために、成田さん、千葉さん、大谷さんから、日本滞在中のお勧めスポットや、リラックス方法などをプレゼンしていただきたいと思います。 ウンビさん(リラックス方法)ください(笑)! 大谷さん韓国には、あまり湯船につかる文化がないので、韓国の方は温泉に行きたがるんですよね。仕事で日本に来る時は、大変かもしれないので、オフで来た時には、箱根あたりに行って、温泉から出た後にコーヒー牛乳というものがあるので、それをグイっと飲んでほしいですね。ぜひ、その経験を一回していただきたいです。 ウンビさんありがとうございます! 箱根温泉でコーヒー牛乳…ありがとうございます。 MC続いて千葉さん、お願いします。 千葉さん焼鳥は好きですか? ウンビさん好きです(笑)! 千葉さんじゃあ、おいしいところがあります(笑)。 ウンビさんどこですか? 千葉さん西荻窪(笑)。リフレッシュ方法は、僕は野菜を刻むとストレス解消になるので、みじん切りをおすすめします。 ウンビさんおぉ! やばいですね(笑)。料理好きですか? 千葉さん好きです。タコスとか。 ウンビさんタコ? 千葉さんタコス(笑)。 ウンビさんメキシカン? 私も好きですね。 MCちょっと狂気的なストレス解消法ですが…。 千葉さん狂気的かな(笑)? ぜひやってみてください。 成田さん昨日、テレビを見ていたら(千葉さんが)「泣きたい夜もある」とか言っていたから、心配になる…元気に生きてね! 千葉さん何もないんだけれどね…早くおすすめを言いなよ(笑)! 成田さん(千葉さんに向かって)ウンビさんはね、焼鳥じゃないんですよ。すき焼きなんです。 ウンビさんあぁ! すき焼き、好きですね! 成田さんおいしいところ教えます(笑)。 ウンビさんありがとうございます。 成田さんあと、ウンビさんはランニングもされるので、良い公園も教えます! ウンビさん吉祥寺(はどうですか)? 成田さん良いと思います! 千葉さん吉祥寺でランニングをして、西荻窪の焼鳥に行って、温泉に行って帰るというのが良いですね。 ウンビさん充実ですね! MCウンビさんはどれが気に入りましたか? ウンビさん私は、焼鳥が一番好きですね、(成田さんに向かって)すいません(苦笑)。 成田さん大丈夫です(笑)。 MC最後に代表して成田さんからご挨拶をお願いします。 成田さん今日は、本作を観てくださって、ありがとうございます。観てくださった方に言えることは「宣伝をお願いします」くらいになっちゃうんですが…(笑)。今日、七年前から続いてきた作品の最終章の初日を迎えることができたのは、この作品を愛してくださった皆さん、そしてスタッフ、今回加わっていただいたキャストの皆さんおかげです。本当にうれしく思います。いろんな意味で、浦野を永遠のものにしてくれたので…ね(笑)? 永遠のものをくれた、皆さんに感謝したいです。スマホは、良くも悪くも、便利ですので、本当に気をつけてくださいね。でも、今日、明日くらいは、本作の宣伝のために、スマホを使っていただければと思います。それと同時に、口コミというものも、僕は大切にしたいので、皆さんの大切な人に、本作のことを伝えていただけたらと思います。
-
NEW TV版ドラえもん Vol.181水田わさび/ 大原めぐみ/ かかずゆみ/ 木村昴/ 関智一otherDisc170分 カラー ビスタサイズ 片面1層 音声:1. 日本語ステレオSDV34069R小学館藤子・F・不二雄原作による国民的TVアニメ『ドラえもん』の第181巻。スネ夫に借りた凧をなくしてしまったのび太。困ったのび太に泣き付かれたドラえもんは、ポケットからビニールボールを取り出し…。「雲の中の散歩」ほか、全7話を収録。©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADKNEW TV版ドラえもん Vol.181
-
「劇映画 孤独のグルメ」ジャパンプレミア舞台挨拶『劇映画 孤独のグルメ』公式サイト2012年にテレビ東京の深夜ドラマとして放送を開始し、シーズン10までシリーズを重ねてきた「孤独のグルメ」。主演を務めていた松重豊さんが自から脚本・監督を務める形で「劇映画 孤独のグルメ」として映画化され、来年1月10日より公開されます。 11月4日に第37回東京国際映画祭のガラ・セレクション部門にて、ジャパンプレミアが実施され、上映後には監督・脚本・主演の松重豊さんによる舞台挨拶が行われました。こちらの舞台挨拶の模様をレポートいたします!ジャパンプレミア舞台挨拶監督・脚本・井之頭五郎役松重豊さん東京国際映画祭プログラミング・ディレクター市山尚三さん松重さん皆さん、お腹が空いている時にすみません(苦笑)。本作を観て、それぞれ駆け込みたいお店があるんではないでしょうか! そんな皆さんばかりだと思います。12年前にテレビ東京の小さな深夜枠のドラマとして始まった「孤独のグルメ」が、こうして、東京国際映画祭という晴れの舞台で、皆さんにご覧いただけることは、とにかく感無量です。先ほど、客席に忍び込みましたが、笑っていただけていたので何よりです。スタッフ一同、感無量でした。いろんな質問があると思いますが、どうか最後まで楽しんでいただければと思います。もうちょっとだけ、お腹が空いているのを我慢してくださいね。市山さん私は、東宝の試写室で朝10時から本作を観終わってすぐに、お昼を食べた記憶があります。そこで、即決で「東京国際映画祭でやらせてください」という話をしました。この上映が実現してうれしく思っています。 松重さんありがとうございます。 市山さん最初に、私から一つだけ質問です。いつごろから映画化の話は持ち上がっていて、松重さんが監督をやるのは、最初から決まっていたのでしょうか? 松重さんちょうど二年前くらいにレギュラーシーズンの「孤独のグルメ」が、シーズン10という節目を迎えて、「これからもまだ続けるのか?」「それともやめるのか?」という話になりました。それまでにも、若いスタッフがどんどんよそに行ったりして、お別れすることが多くなっていました。この番組で、みんなが育っていけば良いですが、今のテレビドラマの現状がそういう環境ではないので、一回仕切り直そうという気分はありました。とはいえ、仕切り直して映画を…といっても、「ただおじさんが食べているだけの話をどうやって映画にするんだ?これは相当な力技が必要だな…」と思いました。なので、日本の監督じゃなくて海外の監督でどなたかいないかな? と思いました。幸いなことに、「孤独のグルメ」が韓国でも人気の作品だったので、「TOKYO! <シェイキング東京>」(2008年公開)という作品で一回だけ出演した韓国のポン・ジュノさんに「監督してくれないか?」って手紙を書きました。そうしたら、「忙しいから無理だ。完成を楽しみにしているよ」って無責任な返事が来ました(笑)。「参ったな、どうしようかな?じゃあ日本の監督でやろうか?」と考えもしましたが、その夜に「僕が監督しようかな」と思い付き、僕の事務所の社長にも、「良いんじゃないですか」って背中を押してもらったので、こういうことになったという経緯です。でも、その翌々日くらいには、今回の主なシノプシス(あらすじ)を書いて、全スタッフにロケ先で見せました。「こういうことを考えているんだけれど、どうかな?」って聞いたら「やりたい」とみんなが言ってくれたので「じゃあ、みんなで頑張って映画化しよう!」というのがきっかけです。■会場の観客の皆さんからの質疑応答。ドラマの時に比べて、音楽が変わり、使っている楽器も変わっていました。変えたきっかけや理由を教えてください。【会場のお客さん①からの質問】松重さん今回、映画音楽に関して言うと、これまでは原作者の久住昌之さんが率いるスクリーントーンズさんというバンドがドラマの劇伴を作ってくださっていました。でも、今回は映画っていうことで、物語のいろんなところで映画用の音楽を作っていただく方として、僕が昔から知っているKan Sanoさんにお願いをしました。フランスパートのメインの音楽とか、フランスのオープニングの音楽、ラストのエンディングはピアノメインの曲にしたかったんです。ピアノで単音が流れてくる中、物語が淡々と進んでいき、いろんな人の感情を呼び醒ます効果を狙いたくて、最終的にピアノ音楽が作品のエンディングを飾るにふさわしい楽器なんじゃないかと思いました。あと、もう一つは、僕の40年来の友人で、僕が最初に8ミリで映画を撮り始めた時の主演俳優である、甲本ヒロトくんが率いるザ・クロマニヨンズに主題歌をお願いしました。ものすごくカッコ良くて、「これぞザ・クロマニヨンズ!」「これぞ腹減った!」という感じがしました。40年前に腹を空かせてラーメン屋でバイトしていた二人のことを思って書いてくれたあの曲が、劇の初っ端でかかると心が震えました。そういう意味で、スクリーントーンズさん、Kan Sanoさん、ザ・クロマニヨンズという、音楽に関しては三つの力強い味方を得て本作の音楽とした次第です。素敵な作品をありがとうございました。 私は、「孤独のグルメ」の海外出張編を楽しんで観ていました。この作品を通して、新しく韓国のお友だちもできました。 今回、第29回釜山国際映画祭「オープンシネマ部門」に出品されたので、その友だちは観に行ったそうです。なぜ、今回のロケ地に巨済島(コジェド)を選ばれたのでしょうか? あと、“ナンプウ島”が見つからずに困っていたので、何かヒントがほしいです。【会場のお客さん②からの質問】松重さん最初に書いたシノプシスでは、韓国パートは井之頭五郎がサップボードで長崎の五島列島から流されて、漂着したところで、ユ・ジェミョンさんが演じる韓国の男性と知り合います。彼は逃げた奥さんを取り戻しにあの島に行ったという設定にしていたんです。そこから、大冒険話になっていて、奥さんを取り戻そうとする男と、どこの国か分からないところに漂着した男が、研究所に忍び込んで捕まります。そして、ユ・ジェミョンさんは、奥さんと和解して韓国で飲食店をやるというシノプシスだったんです。でも、これでは韓国パートは「金がかかるぞ」ってことで、上層部からストップがかかりました。「もっと圧縮してくれ」と言われたので「だったらエッフェル塔の前で“孤独カット”をやるしかないでしょ!」と、僕がごねました(笑)。そしたら、フランスに行くことになったんです。ナンプウ島は、あくまでも架空の島にしたかったし、「韓国なら、長崎の五島列島からサップボードで流されて行けなくはないかな?」「そんな設定でも良いかな?」と思いました(笑)。お店に関しては、写真で見た時に「この店かわいいな」と思いました。オモニ(母親)と娘さんの二人でやっていて、本当にこのお店で出てくる、五郎も食べている料理がおいしかったので「じゃあ、ここでやろう」ということになりました。巨済島というのは、東京で例えるなら、熱海のちょっと先の網代くらいの感覚ですよね(笑)。ちょっと遠いですが、まあ観光で行っても良いかもしれないくらいの距離感ですね。今回のロケ場所はどの店もリアルにそのお店を使っているんで、遠いんです。フランスのお店も、五島列島のお店も福江島ではないので、行きづらいし、韓国のお店も釜山からちょっと行かなくちゃいけないんですよ。でも、全てのお店のママさんに、ご本人役をやっていただきました。もし、聖地巡礼する方は貴重な体験ができると思います。今がチャンスですね。 会場のお客さん②先日、釜山からバスでクジョラに行ってきましたが、2時間40分くらいかかりました。 松重さんそうでしょ? 途中のサービスエリアにある、ホドゥクァジャ(くるみ菓子)という食べ物があって、おいしいんですよ。またぜひ韓国にも行ってください! 市山さんそろそろお時間になってしまいました。 松重さん僕が長々しゃべっちゃって、すみません(苦笑)。 市山さん最後に、皆さんに一言お願いします。 松重さん一言では言い切れないですが…(苦笑)。まだ公開は先ですが「思ったより良かったな」というその気持ちを、どうか胸に留めず、どんどん外に発信していただければありがたいです。やっぱり、色眼鏡で見られがちなんでね。「テレ東の深夜番組が映画になって、しかも主演をやっていたやつが自分で監督をやったらしい」って笑い話にしかならないような試みなんで(笑)、ぜひ、皆さんのお力を借りしたいです。「意外と面白いじゃないか」と思ってもらいたいです。今回、東京国際映画祭で通訳さんが外国の方のためにアナウンスしてくださいました。ぜひ、この作品を買ってください! フランスではまだやれていないので、ぜひやりたいと思っています。よろしくお願いします。
-
「フェス・ゴジラ」Blu-rayotherゴジラ・フェスで公開されたゴジラのバトル映像「フェス・ゴジラ」1~5 作を収録!TBR35031D/2024年度東宝© TOHO CO., LTD.「フェス・ゴジラ」Blu-rayご購入はこちら
-
NEW TV版ドラえもん Vol.179水田わさび/ 大原めぐみ/ かかずゆみ/ 木村昴/ 関智一otherDisc172分 カラー ビスタサイズ 片面1層 音声:1. 日本語ステレオSDV33076R小学館藤子・F・不二雄原作、世代を超えて愛される国民的TVアニメ『ドラえもん』の第179巻。「ボールを鍛えろ!」「無人境ドリンク」「のび太とのび太」「ひろびろ日本」「ハリーのしっぽ」「ポスターになったのび太」「ハメルンチャルメラ」の全7話を収録。©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADKNEW TV版ドラえもん Vol.179
-
『怪物』DVD「怪物」探しの果てに、私たちは何を見るのか-TDV34061R/2023年度東宝©2023「怪物」製作委員会『怪物』DVD
-
「すずめの戸締まり」DVD レンタル原菜乃華 松村北斗 深津絵里 染谷将太 伊藤沙莉 花瀬琴音 花澤香菜 神木隆之介 松本白鸚新海誠監督 集大成にして最高傑作TDV33170R/2022年STORY inc./コミックス・ウェーブ・フィルム原作・脚本・監督:新海誠 キャラクターデザイン:田中将賀 作画監督:土屋堅一 美術監督:丹治匠 音楽:RADWIMPS 陣内一真 主題歌:「すずめ feat.十明」 RADWIMPS 制作:コミックス・ウェーブ・フィルム 制作プロデュース:STORY inc.©2022「すずめの戸締まり」製作委員会「すずめの戸締まり」DVD レンタル
-
「すずめの戸締まり」Blu-ray レンタル原菜乃華 松村北斗 深津絵里 染谷将太 伊藤沙莉 花瀬琴音 花澤香菜 神木隆之介 松本白鸚新海誠監督 集大成にして最高傑作TBR33169R/2022年STORY inc./コミックス・ウェーブ・フィルム原作・脚本・監督:新海誠 キャラクターデザイン:田中将賀 作画監督:土屋堅一 美術監督:丹治匠 音楽:RADWIMPS 陣内一真 主題歌:「すずめ feat.十明」 RADWIMPS 制作:コミックス・ウェーブ・フィルム 制作プロデュース:STORY inc.©2022「すずめの戸締まり」製作委員会「すずめの戸締まり」Blu-ray レンタル
-
「すずめの戸締まり」DVDスタンダード・エディション原菜乃華 松村北斗 深津絵里 染谷将太 伊藤沙莉 花瀬琴音 花澤香菜 神木隆之介 松本白鸚新海誠監督 集大成にして最高傑作TDV33173D/2022年STORY inc./コミックス・ウェーブ・フィルム原作・脚本・監督:新海誠 キャラクターデザイン:田中将賀 作画監督:土屋堅一 美術監督:丹治匠 音楽:RADWIMPS 陣内一真 主題歌:「すずめ feat.十明」 RADWIMPS 制作:コミックス・ウェーブ・フィルム 制作プロデュース:STORY inc.©2022「すずめの戸締まり」製作委員会「すずめの戸締まり」DVDスタンダード・エディション限定版 オリジナルグッズセット ご購入はこちらご購入はこちら
-
「すずめの戸締まり」Blu-rayスタンダード・エディション原菜乃華 松村北斗 深津絵里 染谷将太 伊藤沙莉 花瀬琴音 花澤香菜 神木隆之介 松本白鸚新海誠監督 集大成にして最高傑作TBR33172D/2022年STORY inc./コミックス・ウェーブ・フィルム原作・脚本・監督:新海誠 キャラクターデザイン:田中将賀 作画監督:土屋堅一 美術監督:丹治匠 音楽:RADWIMPS 陣内一真 主題歌:「すずめ feat.十明」 RADWIMPS 制作:コミックス・ウェーブ・フィルム 制作プロデュース:STORY inc.©2022「すずめの戸締まり」製作委員会「すずめの戸締まり」Blu-rayスタンダード・エディション限定版 オリジナルグッズセット ご購入はこちらご購入はこちら
-
NEW TV版ドラえもん Vol.183水田わさび/ 大原めぐみ/ かかずゆみ/ 木村昴/ 関智一otherDisc170分 カラー ビスタサイズ 片面1層 音声:1. 日本語ステレオSDV34071R小学館藤子・F・不二雄原作による国民的TVアニメ『ドラえもん』の第183巻。4年に1度しか発売しないという幻のどら焼きどらの奇跡を手に入れたドラえもん。家に帰り、早速どら焼きを食べようとするが…。「ドラヤキ星人の逆襲!?」ほか、全4話を収録。©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADKNEW TV版ドラえもん Vol.183
-
映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」宣伝開店&完成報告イベント映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」公式サイト全世界累計発行部数1100万部を突破した、幸運な人だけが辿り着ける、ふしぎな駄菓子屋“銭天堂”を舞台に、願いが叶う「ふしぎ駄菓子」を買った人々の顛末が描かれる廣嶋玲子・作、jyajya・絵「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズ(偕成社刊)がついに実写化し、12月13日(金)に公開されます。 11月12日に、宣伝活動スタートおよび本作の完成を報告するイベントが雑司ヶ谷鬼子母神堂内にある駄菓子屋・上川口屋にて開催され、天海祐希さん、白山乃愛さん、番家天嵩くん、中田秀夫監督が出席しました。こちらのイベントの模様をレポートいたします!宣伝開店&完成報告イベント銭天堂店主・紅子役天海祐希さん大野藍花役白山乃愛さん水野雄太役番家天嵩くん中田秀夫監督天海さん銭天堂の店主・紅子さんを演じるにあたり、三時間ほどかけて特殊メイクをしました。とても楽しく、ドキドキしながらお芝居をしました。今日もご一緒していますが(白山さん、番家くんを見て)子役の方たちもしっかりとしたお芝居をしています。中田監督のもと、スタッフ・キャスト一同、一丸となって頑張った作品です。皆さん、ぜひ観ていただけたらうれしいです。 白山さんとても素敵な作品なので、たくさん魅力を伝えられたらと思います。 番家くん僕も(自身が演じた)雄太と同じで、勉強がちょっと苦手です。だから、「テストに出るところが分かったら良いな…」というそのままの気持ちで演じました。すごく良い作品になったと思うので、皆さんぜひ観てください! MCちなみに、どの教科が苦手ですか? 番家くん算数と国語です(苦笑)。 MC得意な教科は? 番家くん体育です! 中田監督本日は恵まれた天候でうれしいです。僕が最初に本作の企画を提案したのは、五年以上前でした。それが、いよいよ皆さんにお披露目できる時が来て、感慨深いです。 MC今のお話にもありましたが、本作は中田監督から提案された企画とのことです。なぜこの児童書を映画化しようと思い、紅子役を天海さんにオファーされたんでしょうか? 中田監督うちの娘が小学生の頃、廣嶋玲子さんの小説が好きで、特に「銭天堂」シリーズは、全巻読んでいました。それで、娘に「お父さん、絶対に面白くなるからこれを映画化して。作ったらすぐに観に行く」と言われたんです。僕も読みましたが、「なるほど、これは良いな」と思いました。子ども向けの「笑ゥせぇるすまん」(藤子不二雄A 作)という感じで、決して良いことだけをしなさいよという話ではなくて、毒がちょっと含まれているところがすごいと思って、提案しました。 MC娘さんに映画化を伝えた時は、どんな反応をされていましたか? 中田監督中学生とか高校生になると、そっけなくて「あ、そう」みたいな感じでした(苦笑)。 MC紅子を天海さんにお願いした理由を教えてください。 中田監督(紅子役を)お願いする前に、天海さんの舞台を拝見しました。座長として、舞台の中心で、ドーンとすごく華やかな存在感を放っていました。紅子さんも、大人も、子どもも買いに来る駄菓子屋さんの真ん中にドーンといます。そんな紅子さんと舞台での天海さんが重なって、「ぜひ天海さんにお願いしたい」となりました。 MC天海さんは、オファーを受けた時はどんな心境でしたか? 天海さん大人気の児童書だとは存じていたので、「そんな大人気の作品を私がやって良いのだろうか?」と思いました。(原作の)紅子はふくよかで、ドーンとされている方だったので「これ、私で良いんですかね?」「(映画化に際して)原作の絵に寄せていくんですか?どうするんですか?」と、うかがいました。そうしたら、「ぜひに」というお返事をいただいたので、「そう言っていただけるなら、よろしくお願いします」と申し上げました。 MC改めて、天海さんの紅子はいかがでしたか? 天海さん(監督に向かって)いかがでしたか? 中田監督素晴らしかったと思います。 天海さん悪いとは言えないですよね(笑)。 中田監督撮影中は、紅子さんスタイルの天海さんしか拝見していないので、クランクアップした後に撮影現場に遊びに来られたすらっとした天海さんを久々に見て、「そうだ、そうだ!本当の天海さんはこっちだった!」って思いました(笑)。撮影中に三時間くらい空き時間ができた時に、天海さんが衣装だけ脱がれていたことがありました。お顔は(特殊メイクで)紅子さんのままで、下はあんこ(ふくよかに見せるための詰め物)の入った衣装を脱いで、スポーティーな服を着られていたのが少し面白かったです。 天海さんあの時はジャージを着ていましたね(笑)。 MC白山さん、番家くんは、本作の撮影前から「銭天堂」シリーズは知っていましたか? 白山さん知っていました。学校の図書室に小説があったし、私はアニメも見ていました。銭天堂に来る人たちが駄菓子を買って、幸せになるのか、不幸になるのかは結末がみんな違っていて、それが面白いです。 番家くん僕もアニメを見ていて、次の配信が来るまで「まだかな、まだかな」と楽しみに待っていました。家族と一緒に見ていました。銭天堂は、気まぐれに来られるのが良いところで、気まぐれで幸運になれるところが好きです。 MCまさか自分が出演するとは思わなかったですよね? 番家くん本当ですね! すごくうれしかったです。MC完成した本作を観た感想を教えてください。 天海さん自分が出ていないところは初めて拝見しました。ホラー映画もそうですが、映画を知り尽くした中田監督の趣向が、ちゃんと大きなうねりになっていました。すごくドキドキしたし、ちょっと怖いところもあったし、ハラハラもしました。「どうなるんだろう?」と、登場人物一人一人を応援したくなりました。大きなうねりがあって、最後は(胸に手をあてて)「はぁ…」という感じです。ドキドキワクワクハラハラして、自分が出ていたことを忘れて、楽しめる作品に仕上がっていました。ありがとうございました。 MC銭天堂には大人も訪れるので、大人も楽しめる作品になっているということですね。 天海さんもちろんです! お子さんは、学校やおうち関係でいろいろと不安や悩みがあると思います。大人は、人間関係、仕事、家族のことなど、もっといろんなことがありますよね。その一つ一つに、チクっと刺さるんです。なので、大人の方がより全体像を見て、ご自分に重ねられるところがあるんじゃないかと思いました。それでいて、幸せな気持ちにもなれるし、大人こそ楽しめる作品だと思います。 白山さんすごく面白かったです。私が見ていた、銭天堂や紅子さんの雰囲気がそのままで、すごく楽しかったです。 MC白山さんは本作で映画デビューということですが、いかがでしたか? 白山さんうれしかったし、すごく不思議でした。自分があんなに大きなスクリーンに出ていることが初めてだったので、すごく感動しました。天海さんそのうれしさや、ワクワク、ドキドキが出ていたのか、役柄もありますが、すごくはつらつとされていて、とても素敵でした。 中田監督素晴らしかったと思います。(白山さんと番家くん)二人とも、ほかの共演した小学生の子たちから人気者でしたね。 MC番家くんは本作を観ていかがでしたか? 番家くんアニメや小説で知っているお話や、駄菓子が出ていることに気が付くこともありました。新しい人が出てきた時は、「この人はどんなお菓子を買うのかな?」とワクワクしました。楽しい作品になってうれしいです。 MC自分の出番を見ていかがでしたか? 番家くん映画で、自分がこんなにいっぱい出てくるのは初めてなので、「こんな風に出られるんだなぁ」って思いました。自分をちょっとほめられるような場面もあって、うれしかったです。 天海さん私がすごく印象に残っているのは、最初のリハーサルの日です。(番家くんに向かって)すごく緊張していたんだよね? リハーサルルームでセットを組み立てて、監督がいろいろ説明してくださってから、そこで動いてみたんです。普通の顔をしているのに、ものすごく緊張していたみたいで「脇汗が!」とか言っていました(笑)。 番家くん脇汗、手汗がすごかったです。緊張しまくっていました…(笑)。 天海さんそんなに緊張しているそぶりはなかったんです。でも、そこで緊張したせいか、本番はドンといけましたね。 番家くんばっちりでした! 天海さんお子さんたちが、良い顔をいっぱいしているんですよ。「負けられない!」と思っていました。私は、顔に特殊メイクをしていたんですが…。 MCその特殊メイクについてもお聞きします。準備に三時間かかったとうかがいました。 天海さんトータルでそれくらいです。厳密には、毎日ヘアメイクさんも、衣装さんも、どんどん腕が上がっていくので、すごく短縮していただきました。 MCここまでの特殊メイクは、なかなかないんじゃないですか? 天海さんそうですねぇ。 MC初めて紅子になったご自身をご覧になっていかがでしたか? 天海さん何か自分のことで申し訳ないですが、祖母に似ていました(笑)。「系統ってあるんだな、似ていくんだな」と思いました(笑)。撮影期間中は、メイクさんは「口を開けて全然OK」と言ってくれたんですが、特殊メイクがはがれるのが嫌で、口が開けにくくて、あまり食べなかったんです。そうしたら、どんどん痩せてしまいました。でも特殊メイクのおかげで誰も気づいてくれませんでした。顔を作ってくださったヘアメイクさんには、「天海、どんどん痩せていっている」と言われましたが、「そうだよね。でも、誰も気づいてくれない」って話をしました(笑)。MC天海さんが演じる紅子さんを目の前にしていかがでしたか? 天海さん正直に言ってね! 白山さん天海さんと共演できると聞いて、すごくうれしくかったです。ずっとテレビで見ていた、あの天海祐希さんと共演できることが、すごくうれしくて、楽しみだったんです。でも、撮影現場でお会いすると、天海さんというより、紅子さんとお話ししている感じでした(笑)。 MC撮影現場でお話ししたことで、印象に残っていることはありますか? 白山さん私が、財布を開けられなかった時に、アドバイスをしてくれました。 番家くん僕がテレビで見ていた天海さんは、すごく細くて身長が高いイメージでした。でも、初めて共演してみたら、紅子さんのふっくらした身体で、アニメで見ていた紅子さんのオーラがふわーっと出ていました。本当に紅子さんが目の前にいるような感じでお芝居ができました。 MC本作に登場する銭天堂は、もう一つの主人公と言える存在ですが、今回、こちらの会見でお借りしている雑司ヶ谷・鬼子母神堂内の駄菓子屋「上川口屋」も古くから営業されている駄菓子屋さんです。寛文4年(1664年)に本堂が造設された鬼子母神堂内にて、子どもたちのために駄菓子を売っています。天海さんは、子供のころから駄菓子屋さんは行っていましたか? 天海さん行っていましたよ! 私は、あんずやお麩が大好きでした。口が赤くなっちゃうやつね。今の駄菓子はどんどん新しくなって、進化していますよね。私たちの時代は、(お菓子が)もっと雑に入っていました(笑)。 白山さん私は「タラタラしてんじゃねーよ」とかが好きです。 番家くん僕は、安いので「うまい棒」とか「10円ガム」とかが好きです。前に、おばあちゃんの家の近くに駄菓子屋さんがあって、10円ガムをたくさん買って食べていました。 ■駄菓子屋「上川口屋」の店主、内山雅代さんが登場。 内山さんようこそ。はじめまして。素晴らしい人にお目にかかれて…あがっています(笑)。MC内山さんは13代目の店主で、10歳の頃から店番をされていたそうです。時代と共に駄菓子を買いに来る子どもたちも変わってきたかと思います。内山さんがお店で子どもたちと接する際に気をつけていることはどんなことですか? 内山さん今はキャッシュレスで、お菓子を買えるコンビニが多くありますが、うちは長きにわたってここでやっていて、支払いはすべて現金です。お菓子は100種類ほど扱っていますが、子どもにお金の計算をしてもらうことを心がけています。だから、「ご予算は?」って聞くんです。 天海さん駄菓子屋さんって、子どもの頃は社交場でしたよね、小さいことですが、社会のルールをちょっとずつ学ぶような場所でした。私は、駄菓子屋さんは日本の文化だと思っています。私自身が大好きということもあるんですが、なくなっていくのがすごく残念なので、本作と共に、また盛り返してもらえたらと思います。私、大人買いしに来ますよ。親に「やめなさい」って言われるんですが(笑)、やっと大人買いができるようになったので(笑)。大きく買っていきます! MC内山さんにお聞きしたいことはありますか? 天海さん時代も変わるとお子さんも変わるじゃないですか? でも、ここに来るお子さんのキラキラした目は、昔も今も変わらないですか? 内山さん本当に変わらなくて、好みも変わらないんですよ。(天海さんは)あんずがお好きだとおっしゃいましたが、あれは浅草で作っていて、もう100年だそうです。 天海さん100年! 大事にしたい文化ですね。ありがとうございました。 内山さんありがとうございました。失礼します。 MC本日は銭天堂の出張店舗も出ております。中田監督、作中の銭天堂のお店のセットが、すごく細かいところまで作られていましたが、セットへのこだわりを教えてください。 中田監督お店の中もさることながら、そこに至る狭い通路も、実際のロケで撮影された商店街みたいなところから入って、そこに庭先があって…という全体のデザインを、美術デザイナーの方と考えました。「たたりめ堂」も出てきますので、その対比も考えました。それから、店内のお客さんが紅子さんと話す場所や、陳列棚も考えました。もう一つの主役はお菓子そのものです。原作のデザインを基本として、実写の映画にするために、デザインを微妙に変えたほうが良い部分などを、専門家の方と話しました。実際、番家くんもイチジクみたいな形のお菓子を食べていますが、駄菓子を食べるシーンがあるので、フードコーディネーターのスペシャリストの方に、どういう材料で作れば良いのかを考えて作ってもらいました。そのあたりの打ち合わせや、準備も大変でした。 天海さん大人ながら、ちょっとワクワクしました。もちろん、自分が知っている駄菓子屋さんと比べると、数倍大きいんですが、「こんな風にお菓子が並んでいたな」ってすごく懐かしかったです。スタッフも、みんな目をキラキラさせながら見ていましたね。美術さんや、それをお考えになった皆さんは、素晴らしかったですね。 白山さん銭天堂に着くまでの路地が、狭くて少し怖い雰囲気があったんですが、それよりも「この先に何があるんだろう?」って気持ちになれて、興奮しました。お店の中に入るとたくさんの駄菓子がきれいに並んでいて、また興奮してしまいました(笑)。 番家くん知らない駄菓子も置いてあって、「これを食べたら、どんな効果があるのかな?」「ほしいなぁ」と思いながら見ていました。ついつい食べたくなっちゃう駄菓子がたくさんあって、全部ほしくなっちゃいました(笑)。 MC何が一番食べてみたかったですか? 番家くん作中でも買った「ヤマ缶詰」がほしいです。テストの答えが分かるなんて夢だから(笑)! 白山さん私は「天晴れレモン」です。おめでたい日を晴れにできるお菓子なので、修学旅行とか運動会とか、イベントの日に食べたいです。 天海さん私は「バイリンガール」ですかね。「勉強しろ」って話ですが(笑)、どこの国に行ってもその国の方と話せるじゃないですか。 MC番家くんと通じるものがありますね。 天海さんそうですね(笑)。 ■記者からの質問コーナー原作はアジアを中心に、海外でも人気ですが、今回、実写映画として世界進出への期待はありますか?【記者質問】天海さんそれは今日お集りの皆さんが、どれだけ発信してくださるかにかかっているんじゃないでしょうか(笑)。ぜひ! よろしくお願いいたします(笑)。そうなると、バイリンガールが必要ですね(笑)。でも、楽しく観ていただけたら、それが返ってくるんじゃないかと思います。MC最後に天海さんからメッセージをお願いします。 天海さん今日はお忙しい中、足をお運びいただきましてありがとうございます。皆さんのご協力を得て、本作が公開することが、たくさんの方に伝わるとうれしいです。本作を観て、楽しんでいただいて、小説も読んでいただけたら、すごくうれしいです。大人も子どもも、楽しめる作品なので、どうか多くの方に足をお運びいただけますように、皆さん、ご協力よろしくお願いいたします。今日はありがとうございました。