「0」検索結果1434件
-
『怪獣8号』Vol.7 DVD日比野カフカ/怪獣8号:福西勝也 亜白ミナ :瀬戸麻沙美 市川レノ:加藤 渉 四ノ宮キコル:ファイルーズあい 保科宗四郎:河西健吾 古橋伊春:新 祐樹 出雲ハルイチ:河本啓佑 神楽木葵:武内駿輔 小此木このみ:千本木彩花 鳴海弦:内山昂輝 長谷川エイジ:安元洋貴 東雲りん:花澤香菜 四ノ宮功:玄田哲章 四ノ宮ヒカリ:三石琴乃 怪獣10号:三宅健太 怪獣9号:吉野裕行 TDV35122R/2025年 東宝 原作 松本直也(集英社「少年ジャンプ+」連載)監督:宮 繁之 シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎 キャラクターデザイン・総作画監督:西尾鉄也 怪獣デザイン:前田真宏 美術監督:木村真二 色彩設計:広瀬いづみ 3D監督:新垣 隼 撮影監督:荒井栄児 編集:肥田 文 音響監督:郷文裕貴 音楽:坂東祐大 怪獣デザイン&ワークス:スタジオカラー アニメーション制作:Production I.G オープニングテーマ:AURORA「You Can’t Run From Yourself」エンディングテーマ:OneRepublic「Beautiful Colors」 ©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社 『怪獣8号』Vol.7 DVD
-
株主メモ株主メモ|東宝株式会社IR/株式・株主情報メニュー株主メモ事業年度3月1日~翌年2月末日定時株主総会5月中配当金受領株主確定日期末配当金2月末日中間配当金8月31日基準日定時株主総会2月末日その他必要あるときは、あらかじめ公告して臨時に基準日を定める株主名簿管理人三菱UFJ信託銀行株式会社同連絡先(郵送先)三菱UFJ信託銀行株式会社証券代行部東京都府中市日鋼町1-1〒137-8081電話0120-232-711(通話料無料)特別口座管理機関三菱UFJ信託銀行株式会社同連絡先(郵送先)三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部〒137-8081東京都府中市日鋼町1-1電話0120-232-711(通話料無料)特別口座に関する変更届等用紙のご請求は以下よりお願いいたします電話0120-244-479(通話料無料)https://www.tr.mufg.jp/daikou/公告掲載URLhttps://www.toho.co.jp/company/ただし、事故その他やむを得ない事由によって電子公告ができない場合は、日本経済新聞に掲載する方法によって公告いたしますトップIR/株式・株主情報株主メモ
-
『怪獣8号』Vol.6 DVD日比野カフカ/怪獣8号:福西勝也 亜白ミナ :瀬戸麻沙美 市川レノ:加藤 渉 四ノ宮キコル:ファイルーズあい 保科宗四郎:河西健吾 古橋伊春:新 祐樹 出雲ハルイチ:河本啓佑 神楽木葵:武内駿輔 小此木このみ:千本木彩花 鳴海弦:内山昂輝 長谷川エイジ:安元洋貴 東雲りん:花澤香菜 四ノ宮功:玄田哲章 四ノ宮ヒカリ:三石琴乃 怪獣10号:三宅健太 怪獣9号:吉野裕行 TDV35121R/2025年 東宝 原作 松本直也(集英社「少年ジャンプ+」連載)監督:宮 繁之 シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎 キャラクターデザイン・総作画監督:西尾鉄也 怪獣デザイン:前田真宏 美術監督:木村真二 色彩設計:広瀬いづみ 3D監督:新垣 隼 撮影監督:荒井栄児 編集:肥田 文 音響監督:郷文裕貴 音楽:坂東祐大 怪獣デザイン&ワークス:スタジオカラー アニメーション制作:Production I.G オープニングテーマ:AURORA「You Can’t Run From Yourself」エンディングテーマ:OneRepublic「Beautiful Colors」 ©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社 『怪獣8号』Vol.6 DVD
-
『怪獣8号』Vol.5 DVD日比野カフカ/怪獣8号:福西勝也 亜白ミナ :瀬戸麻沙美 市川レノ:加藤 渉 四ノ宮キコル:ファイルーズあい 保科宗四郎:河西健吾 古橋伊春:新 祐樹 出雲ハルイチ:河本啓佑 神楽木葵:武内駿輔 小此木このみ:千本木彩花 鳴海弦:内山昂輝 長谷川エイジ:安元洋貴 東雲りん:花澤香菜 四ノ宮功:玄田哲章 四ノ宮ヒカリ:三石琴乃 怪獣10号:三宅健太 怪獣9号:吉野裕行 TDV35120R/2025年 東宝 原作 松本直也(集英社「少年ジャンプ+」連載)監督:宮 繁之 シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎 キャラクターデザイン・総作画監督:西尾鉄也 怪獣デザイン:前田真宏 美術監督:木村真二 色彩設計:広瀬いづみ 3D監督:新垣 隼 撮影監督:荒井栄児 編集:肥田 文 音響監督:郷文裕貴 音楽:坂東祐大 怪獣デザイン&ワークス:スタジオカラー アニメーション制作:Production I.G オープニングテーマ:AURORA「You Can’t Run From Yourself」エンディングテーマ:OneRepublic「Beautiful Colors」 ©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社 『怪獣8号』Vol.5 DVD
-
『怪獣8号』Vol.8 初回生産限定版DVD日比野カフカ/怪獣8号:福西勝也 亜白ミナ :瀬戸麻沙美 市川レノ:加藤 渉 四ノ宮キコル:ファイルーズあい 保科宗四郎:河西健吾 古橋伊春:新 祐樹 出雲ハルイチ:河本啓佑 神楽木葵:武内駿輔 小此木このみ:千本木彩花 鳴海弦:内山昂輝 長谷川エイジ:安元洋貴 東雲りん:花澤香菜 四ノ宮功:玄田哲章 四ノ宮ヒカリ:三石琴乃 怪獣10号:三宅健太 怪獣9号:吉野裕行 TDV35131D/2025年 東宝 原作 松本直也(集英社「少年ジャンプ+」連載)監督:宮 繁之 シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎 キャラクターデザイン・総作画監督:西尾鉄也 怪獣デザイン:前田真宏 美術監督:木村真二 色彩設計:広瀬いづみ 3D監督:新垣 隼 撮影監督:荒井栄児 編集:肥田 文 音響監督:郷文裕貴 音楽:坂東祐大 怪獣デザイン&ワークス:スタジオカラー アニメーション制作:Production I.G オープニングテーマ:AURORA「You Can’t Run From Yourself」エンディングテーマ:OneRepublic「Beautiful Colors」 ©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社 『怪獣8号』Vol.7 初回生産限定版DVD ご購入はこちら
-
『怪獣8号』Vol.8 初回生産限定版Blu-ray日比野カフカ/怪獣8号:福西勝也 亜白ミナ :瀬戸麻沙美 市川レノ:加藤 渉 四ノ宮キコル:ファイルーズあい 保科宗四郎:河西健吾 古橋伊春:新 祐樹 出雲ハルイチ:河本啓佑 神楽木葵:武内駿輔 小此木このみ:千本木彩花 鳴海弦:内山昂輝 長谷川エイジ:安元洋貴 東雲りん:花澤香菜 四ノ宮功:玄田哲章 四ノ宮ヒカリ:三石琴乃 怪獣10号:三宅健太 怪獣9号:吉野裕行 TBR35127D/2025年 東宝 原作 松本直也(集英社「少年ジャンプ+」連載)監督:宮 繁之 シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎 キャラクターデザイン・総作画監督:西尾鉄也 怪獣デザイン:前田真宏 美術監督:木村真二 色彩設計:広瀬いづみ 3D監督:新垣 隼 撮影監督:荒井栄児 編集:肥田 文 音響監督:郷文裕貴 音楽:坂東祐大 怪獣デザイン&ワークス:スタジオカラー アニメーション制作:Production I.G オープニングテーマ:AURORA「You Can’t Run From Yourself」エンディングテーマ:OneRepublic「Beautiful Colors」 ©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社 『怪獣8号』Vol.8 初回生産限定版Blu-ray ご購入はこちら
-
『怪獣8号』Vol.7 初回生産限定版Blu-ray日比野カフカ/怪獣8号:福西勝也 亜白ミナ :瀬戸麻沙美 市川レノ:加藤 渉 四ノ宮キコル:ファイルーズあい 保科宗四郎:河西健吾 古橋伊春:新 祐樹 出雲ハルイチ:河本啓佑 神楽木葵:武内駿輔 小此木このみ:千本木彩花 鳴海弦:内山昂輝 長谷川エイジ:安元洋貴 東雲りん:花澤香菜 四ノ宮功:玄田哲章 四ノ宮ヒカリ:三石琴乃 怪獣10号:三宅健太 怪獣9号:吉野裕行 TBR35126D/2025年 東宝 原作 松本直也(集英社「少年ジャンプ+」連載)監督:宮 繁之 シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎 キャラクターデザイン・総作画監督:西尾鉄也 怪獣デザイン:前田真宏 美術監督:木村真二 色彩設計:広瀬いづみ 3D監督:新垣 隼 撮影監督:荒井栄児 編集:肥田 文 音響監督:郷文裕貴 音楽:坂東祐大 怪獣デザイン&ワークス:スタジオカラー アニメーション制作:Production I.G オープニングテーマ:AURORA「You Can’t Run From Yourself」エンディングテーマ:OneRepublic「Beautiful Colors」 ©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社 『怪獣8号』Vol.7 初回生産限定版Blu-ray ご購入はこちら
-
『ワンダヴィジョン』パンフレット発売のお知らせTOHO theater Store でも販売いたします。マーベル公式『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』の公開を記念し、5月4日(水)より上映劇場にて 『ワンダヴィジョン』パンフレットも販売します。ディズニープラス配信中のマーベルスタジオ・オリジナルドラマ・シリーズ『ワンダヴィジョン』の同シリーズ初めてとなるパンフレットです。 『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』に登場する人気キャラクター、ワンダ・マキシモフ(スカーレット・ウィッチ)に何が起こっていたのか!? 豊富なスチール写真、ストーリーのポイント、舞台裏、インタビュー、トリビアなどで構成し、劇場パンフレットと同様の仕様で本作の世界を紹介します。商品名:『ワンダヴィジョン』パンフレット 価格:880円(税込)/36ページ【パンフレット表紙】発売日:2022年5月4日(水・祝) ©2022 MARVEL 東宝株式会社 映像事業部
-
「映画ドラえもん のび太の地球交響楽」公開アフレコイベント「映画ドラえもん のび太の地球交響楽」公式サイト1980年に映画第1作目が公開された「映画ドラえもん」シリーズ。藤子・F・不二雄の生誕90周年となる記念すべき年に、シリーズ第43作目となる「映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)」が、3月1日より公開になります。シリーズ初の“音楽”をテーマに、地球の危機を救うべく、ドラえもんとのび太たちが素敵な仲間と出会い、“音楽”を通じて心を通わせ新たなハーモニーを生みます。 1月30日、ゲスト声優の芳根京子さん・かが屋(加賀翔さん・賀屋壮也さん)さんが都内で行われた公開アフレコイベントに出席しました。本作に参加した気持ちやアフレコの感想について語るほか、ドラえもんが直接質問をする場面もありました。こちらのイベントの様子を詳しくレポートします。公開アフレコイベントミーナ役芳根京子さん漫才師役・バンドマン役加賀翔さん(かが屋)演歌のおじいちゃん役・漫才師役・バンドマン役賀屋壮也さん(かが屋)芳根さん今からここでアフレコをやると思うと、すごく緊張します。精一杯がんばりますのでよろしくお願いします。 加賀さん漫才師とバンドマンの二役を務めました。誰よりも主人公ぶった、本当に調子に乗った服を着てしまいました。もう少し落ち着いた服と、今着ているこの二つ衣装が用意されていたので、これを選びました。写真を撮ってもらえたらと思います。 賀屋さんドラえもんは、小さい頃から大好きだったので、こうやって参加できるだけでもうれしかったです。でも、まさかの三役もやらせてもらえて本当に感無量でございます。一生懸命やります! MCさっそく公開アフレコにまいります。各シーン一回目はテストで二回目が本番となります。アフレコ台本は渡りましたか? 賀屋さん台本がめちゃくちゃ分厚い電話帳みたい。(厚さを示して)見てー!加賀さんこれは…田舎の電話帳だな。やめとけって、あんまり頑張らなくて良いんだぞ。 音響スタッフでは、漫才の掛け合いシーンです。 ■漫才のシーン一回目を加賀さんと賀屋さんが演じる。賀屋さんセリフ、飛ばしているから! 加賀さんごめん! 賀屋さん二回あるから! 加賀さん二個目のセリフちょっと…飛ばしちゃった。 賀屋さん終わった後に「よし!」って言わないで! 加賀さん安心して「よし!」って言っちゃいました。ごめんなさい。 賀屋さん全然「よし!」なことなかったから! 加賀さんあぶねー! 今のがテストで本当に良かったです。 賀屋さん今ので分かったよね、よし! ■漫才のシーン二回目を加賀さんと賀屋さんが演じる。 音響スタッフありがとうございます。では、次はバンドマンの掛け合いのシーンです。 ■バンドマンのシーン一回目を加賀さんと賀屋さんが演じる。 加賀さん合ってはいるんだけどハズ(恥ずかし)過ぎて…。 賀屋さん音響スタッフさんに、どうだったかちょっと聞いてみようか? 音響スタッフセリフは合っています。ちょっと照れが入っていたので、二回目お願いします。 加賀さんはい、修正します。すみませんでした。 音響スタッフ「僕たちの音楽は、こんなものなのか」のセリフに魂込めてお願いします。 加賀さん賀屋の方だった! 賀屋さんダメだったのは僕でした。すみません。 ■バンドマンのシーン二回目を加賀さんと賀屋さんが演じる。MCプロデューサー、お二人の出来はいかがでしたか? プロデューサーもう一度お願いします。加賀さん、「フォー!」にもっと魂込めてください。 賀屋さんなるほどね。マジの「フォー!」ね。 加賀さんはい! 音響スタッフでは、「フォー!」にももう少し魂を込めてお願いします。三回目お願いします。 ■バンドマンのシーン三回目を加賀さんと賀屋さんが演じる。今度はしっかりと修正して無事終了しました。 MC次は芳根京子さん、お願いします。 芳根さんこの後にやるのやだなぁ〜。 加賀さんめっちゃやりにくいですよね。ごめんなさい! 音響スタッフ芳根さんはミッカと出会うシーンです。まず、テストです。 賀屋さん(芳根さんに)魂の「フォー!」をお願いします。 芳根さん私も「フォー!」ですか?! 加賀さん(賀屋さんに)やめなさい、ほんとに。 ■出会いのシーン一回目を芳根さんが演じる。音響スタッフはい、ありがとうございます!(拍手) 賀屋さん一回噛みましたね? 芳根さん(賀屋さんに向かって)先輩すみません!(頭を下げる)加賀さんやめて、変な写真が記事に出ちゃう…。 芳根さん(再び頭を下げて、カメラマンに向かって)撮ってください! 加賀さんやめて~、そのノリ(笑)。 賀屋さんめっちゃ良かった! 音響スタッフ二回目お願いします。 ■出会いのシーン二回目を芳根さんが演じる。続けて、縦笛のシーンも二回演じてアフレコが終了しました。芳根さん(加賀さんと賀屋さんに向かって)先輩、いかがでした? 賀屋さん(声を変えて、女性の先輩風に)良いんじゃない? 加賀さん文字にされた時にそれって最悪だぞ! 芳根さんに対して一言「良いんじゃない!」って…! 賀屋さん終わった…。 芳根さん(笑)。 MC多くの方の前でアフレコを行うのは初めてだったと思います。アフレコを終えて、いかがでしたか? 芳根さんこんなに楽しいとは思いませんでした。もっと緊張してガチガチになると思っていましたが、(かが屋の)お二人に笑わせてもらって緊張がほぐれました。 賀屋さん一生懸命頑張りました! 加賀さん「堂々と」を心がけたんですが、普通にセリフを飛ばしてしまいました。それなのに「よし!」って言っていましたからね。賀屋さんみんなの前で、照れていることを指摘されたことがすごく恥ずかしかったです。でも、頑張りました。 MC本作は、藤子・F・不二雄先生の生誕90周年記念作です。そのような記念すべき作品のゲスト声優をされることについてのお気持ちをお聞かせください。 芳根さん本作を一足先に観たんですが、初めに90周年のロゴが出てきたことで、「記念すべきタイミングで参加できた」と強く感じました。周りのスタッフさんとかから「本当に楽しみ」「子どもと観に行きます」っていう言葉を「こんなに言われるんだ」っていうぐらい毎日言われています。なので、改めて「とても光栄なことだな」と感じております。 加賀さん本当に信じられないという気持ちが、まず一個。昔から応援してくれている僕らのファンの方のお子さんが、五、六才なんですが、本当に喜んでくれました。「応援していて良かった」「観に行きます」と言ってもらえて、泣きそうになりました。電波の入らない地下の劇場にいるすべての芸人に夢を与えられたと思います。 賀屋さんそれを言うのは、ここじゃない! お笑いの大会で優勝した時とかに言うもんなんだよ。 MC賀屋さんは? 賀屋さん出演することが決まって、こんなに周りの人が喜んでくれる作品は他にないんじゃないかなっていうぐらいに、親や兄弟も喜んでくれました。春になると、兄弟そろってドラえもんの新作を観に行っていたので、喜んでくれたことがとてもうれしかったです。(広島の)地元の人からも「出るんだね」って声をかけてもらえて、今度地元に帰った時には、肩で風を切って歩きたいと思います。 加賀さんダメダメ! それこそ謙虚にならないと。 賀屋さん(たすきをかける仕草)ドラえもん声優! MC芳根さんはミーナ役だけではなく、ミッカの双子の妹の声も担当されました。 芳根さん実は私も二役でした。(賀屋さんに対して、謎の後輩キャラで)先輩、すみません! 賀屋さん(謎の先輩キャラの声で)あなたも二役なのね! 芳根さんあれ? 三役ですよね? 賀屋さん僕は三役! MC二役を演じられた感想をお願いします。 芳根さん「難しいな~」とは思ったんですが、“どうしてその二役を私が担当しているのか”というのも本作ではポイントになっているので、ぜひ注目してもらえたらと思います。 MC先ほどのバンドマンのシーンで明らかになりましたが、バンドのボーカルの役は、本作の主題歌を務めたVaundyさんが担当されています。 加賀さんアフレコの時は、知らなかったんですよ。「ボーカルの方の声はもう入っていますので、ベースの方とドラムの方をお願いします」とだけ言われました。ふたを開けたらボーカル役がVaundyさんで……「いや、Vaundyさんと路上ライブさせてもらえるんだったら、教えておいてくれよ!」と思いました。 賀屋さんVaundyさんに向かって、「僕らの音楽は、こんなもんなのかよ!」とセリフで言っていますから! あのVaundyさんに向かって! それを後から知って「ゾッ」としました。 MCバンドマン役はもともと担当する予定ではなかったとうかがいました。 加賀さん一つ目のアフレコを終えて、チェックを待っている間に、賀屋がマイクを付けている状態で「まだ帰りたくないな~。もうちょっとやりたいな~」って言ったんです。そしたら、スタッフさんが「どうしますか?もう一言どうですか?」って言ってくださいました。 賀屋さんぶりっこ作戦、大成功! 甘えたら役をいただけました。 加賀さん本当にこんなことはないと思います。役をもう一個もらえたので、デリカシーのない友だちがいてくれて本当に助かりましたね。 賀屋さん図々しさも時には……。本当にありがとうございます。 MCご自分の声がドラえもんの世界に入っていくのは、どんな気持ちがしましたか? 芳根さん録っている時は、正直精一杯過ぎて実感がなかったんですが、やっぱり完成した作品を見た時に鳥肌が立ちました。「わー、私ドラえもんの世界で生きている」って、すごくうれしかったです。 MC普段のお仕事と声優のお仕事では全く違うものでしたか? 芳根さんそうですね。私たちは声の仕事は本職では無いので、「お邪魔させていただきました」という感じがすごくあったんです。でも、監督を含めて皆さんがすごく優しかったです。歌のシーンとかも指導していただけて、楽しくできました。 加賀さん僕らは、漫才師役をやりました。劇中でそれを観た時に、小さい子は初めて漫才というものを認識する可能性があります。普段はコントばかりで、漫才を一度もしたことがなかったんですが、初めて見る漫才師になれるかもと思って、それは最高でした! 賀屋さん監督はお優しい。でも、優しいどころのレベルじゃないですよね。本当にうれしかったです。 加賀さん(賀屋さんは)現場で「良いですよ!」って褒められていました。だから、実力で勝ち取ったんじゃない? 賀屋さん(一呼吸おいて)そうかもね。 加賀さん受け入れるのが早いって! 賀屋さんそうかな~! 芳根さんそういえば、私も! 収録がすごく早く終わっちゃった時に、あまりにも早すぎるから、「笑い声でも録っておこうか!」って言われて、笑い声を録りました。あれって……(スタッフから「採用」と告げられて)使われている! 私の笑い声が……! 加賀さんちょっと待って、芳根さんは、ミーナと、ミッカの妹と、笑い声の三役! 賀屋さん何だと~! 僕と並び立つ! くっそ~! 加賀さん違う違う! MCまだまだ質問を続けたいと思いますが、ここで皆さんに質問をしたいという方がいるので、ゲストに来てもらいました。ドラえも〜ん! ドラえもんはいは〜い! もう、ほんとに皆さんが楽しそうにお話していて、僕も早くここに来たかった! MCここからはドラえもんに質問してもらいます。 ドラえもん今回の作品はね、音楽で地球の危機を救うっていうお話なんだけれど、皆さんは音楽や音に救われたことはありますか? 芳根さん私は幼い頃、すごく人見知りが激しくて、人とコミュニケーションをとることが得意じゃなかったんです。だけど、幼い頃からピアノとフルートをやっていたってこともあって、小学校の時に吹奏楽部に入ったんですよ。そしたら、そこで波長の合う友だちに出会えたり、環境に恵まれたりして、人とのコミュニケーションが大好きになったんです。あそこですごく明るくなれました。世界が明るくなった感じがしたので、私は音楽に本当に救われたと思います。今度行われる「ドラドラ♪シンフォニープロジェクト」で、ドラえもんと小学生の皆さんと一緒に楽器の演奏をする機会があるんです。その時もフルートで参加させてもらうので、「幼い頃からやっていて良かった~!」って、今も音楽に救われています。ドラえもん音楽が人とのつながりを生んでくれたよね! 今回も京子ちゃんのフルートすごいんだよ。楽しみにしていてください。僕も楽しみ~! 加賀さん思い出ではなく、音楽って本当に景色を変えてくれるじゃないですか。どんなに現場でスベっても、ライブでスベっても、今日も自己紹介がうまくいっていなかったですが、カッコ良い音楽をかけて帰ったら思い出になるので、今日もカッコ良い音楽をかけて帰れば良いだけです。…今もあまりうまくいってない(苦笑)。 ドラえもん大丈夫だよ! 今、カッコ良い音楽かけて! 加賀さん優しいドラえもん!(と感激) 賀屋さん小学生の時に、テストで、クラス全員成績が良くなくて担任の先生にとても怒られたことがありました。帰りのホームルームで、シーンとなって緊張感が張り詰めていて「最悪だ!」ってなった時に、誰かの携帯の着メロが鳴ったんです。(世にも奇妙な物語のテーマ曲)タララララン タララララン タララララタッタータララララン…って鳴ったら、どこからか笑いが広まっていきました。最終的に先生も笑ってしまって、それ以上怒られずに済みました。…世にも奇妙な物語ってことですか? 加賀さんそれは、「世にも奇妙な物語」の特番に呼ばれた時にする話! 賀屋さん音楽が緊張を切り裂いてくれて、先生の怒る気もなくなって、実質的に音楽に救われました。 ドラえもん音楽って日常にあるから、そんな風に考えたことなかったけれど、常に救ってもらっているよね? 賀屋さんうん! ドラえもん特に加賀さん、今日は音楽がなくてごめんね! 加賀さん僕がスベったところには、バーンとVaundyさんを流してもらえれば! ドラえもんVaundyさんに助けてもらおう! 僕もう一つ質問しても良いですか?今回の作品でも、僕のひみつ道具がたくさん登場します。皆さんが常に持ち歩いていたいひみつ道具は何かあるかなぁ? 賀屋さんこれはもう永遠のテーマですよ! やっぱり「ほんやくコンニャク」かな。結構昔からあるんですが、食べるだけで良いっていうところがものすごい能力だと思うんです。あと、子供ながらに思っていたんですが、ほんやくコンニャクは生で食べるので、ほんやくこんにゃくを使った料理レシピを……。 ドラえもん僕もいろいろ考えているの。のび太くんもああ見えて、味にちょっとうるさいから。今度は賀屋さん用の良いお味のほんやくコンニャクを用意します。 賀屋さん筑前煮味とかあれば! ドラえもんいいですね! 甘辛で準備しておきます。 加賀さんこれは本当に悩ましいんですが、ベタで「タケコプター」かな空を飛んでみたいなぁ~。……ごめんなさい。本当にね。いろいろと考えたんです。ゲスト声優さんも答えているので……。 賀屋さんその答えは逆にないかも。 ドラえもんあ。でも、加賀さんがタケコプターをつけている姿は似合いそう! ■マイクをタケコプターに見立てたポーズをする。加賀さんそれって、どんなおだてかた? (記者に向かって)何でカメラのシャッターを切るんですか? ドラえもん上手に飛べそうな感じがする! 加賀さん今度、未来デパート(ドラえもんのオフィシャルショップ)でタケコプター買っちゃおうかな。 ドラえもん電池を入れておかないと大事なところで電池切れちゃう。…何かそんな気がする! 加賀さん(笑)。やめてください! ドラえもん今度、良いタケコプターを準備しておきます。 加賀さんありがとうございます! 芳根さん(即答で)私は「アンキパン」。ずっと言っているんですが、「アンキパン」がほしいんです。本当に、数日に一回は思うんです。マネジャーさんにも言ったことがあります。台本がどうしても頭に入らない時に「お願い。誰かください!」って言っていたんです。やっと実現してくれそうな方が目の前に! ドラえもん京子ちゃんに言われると…僕も弱いなぁ~。でも、結構な頻度で使うんでしょ? 芳根さんそう! 一斤でも足りないかもしれない! 加賀さんアンキパンを一斤単位では発注は普通しないでしょ。普通は一切単位じゃない? ドラえもんのび太くんにも一斤で出したことはないな。初の試みです! 芳根さん自分でスライスします! ドラえもん京子ちゃんは、自分で覚えられるから大丈夫! でも、どうしてもの時はアンキパンを出します。 芳根さんじゃあ、もう一度頑張ってみるね! MC皆さんの日頃の願望がすごく伝わってきました。 ドラえもん皆さんは実用的な考えですね。僕も、今後のび太くんと生活するにあたってとても参考になりました。のび太くんが聞いたら、「一斤って、僕も見たことない!」ってびっくりすると思う。 加賀さん芳根さんがめちゃくちゃ薄く16枚切りとかにしたり? 芳根さん16回分! ドラえもん新しいアンキパンの使い方を知りました! あぁ、楽しい! ありがとうございました。
-
『怪獣8号』Vol.6 初回生産限定版DVD日比野カフカ/怪獣8号:福西勝也 亜白ミナ :瀬戸麻沙美 市川レノ:加藤 渉 四ノ宮キコル:ファイルーズあい 保科宗四郎:河西健吾 古橋伊春:新 祐樹 出雲ハルイチ:河本啓佑 神楽木葵:武内駿輔 小此木このみ:千本木彩花 鳴海弦:内山昂輝 長谷川エイジ:安元洋貴 東雲りん:花澤香菜 四ノ宮功:玄田哲章 四ノ宮ヒカリ:三石琴乃 怪獣10号:三宅健太 怪獣9号:吉野裕行 TDV35129D/2025年 東宝 原作 松本直也(集英社「少年ジャンプ+」連載)監督:宮 繁之 シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎 キャラクターデザイン・総作画監督:西尾鉄也 怪獣デザイン:前田真宏 美術監督:木村真二 色彩設計:広瀬いづみ 3D監督:新垣 隼 撮影監督:荒井栄児 編集:肥田 文 音響監督:郷文裕貴 音楽:坂東祐大 怪獣デザイン&ワークス:スタジオカラー アニメーション制作:Production I.G オープニングテーマ:AURORA「You Can’t Run From Yourself」エンディングテーマ:OneRepublic「Beautiful Colors」 ©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社 『怪獣8号』Vol.6 初回生産限定版DVD ご購入はこちら
-
映画『ウエスト・サイド・ストーリー』 スペシャルメイキングブック発売のお知らせご購入はこちらスティーブン・スピルバーグが初のミュージカル映画に挑み、その完成に至るまでの長年の経緯をまとめた公式メイキングブックを上映劇場にて販売いたします。製作秘話、未公開のスチル写真、ストーリーボード、衣裳スケッチ、コンセプト・アート、さらには舞台裏のショットを贅沢に紹介しております。 スペシャルメイキングブックは【初版限定】=数に限りがございますので、お早目にご購入されることをお勧めします! *今作の公式劇場パンフレットに関しては、こちらのメイキングブック1種のみの発行となります。2月11日公開の「ウエスト・サイド・ストーリー」スペシャルメイキングブックについてご案内させて頂きます。【ブックケース/表】商品名:『ウエスト・サイド・ストーリー』スペシャルメイキングブック 価格:2,970円(税込)/本体130ページ(300mm×225mm)+特製ブックケース【メイキングブック/表紙】発売日:2022年2月11日(祝・金) ©2022 20th Century Studios. All Rights Reserved. 東宝株式会社 映像事業部発売日:2022年5月4日(水・祝)©2022 MARVEL 東宝株式会社 映像事業部
-
映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』 特別版パンフレット発売のお知らせ特別版パンフレットは、両面印刷が施された特製カバーとパンフレット限定13種類のステッカーが 付いています。※その他の内容は通常版パンフレットと同様です。 特別版は【初版限定】=数に限りがございますので、お早目にご購入されることをお勧めします!『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の公開を記念し、 1月7日(金)より上映劇場にて通常のパンフレットに加えて特別版パンフレットを販売致します。商品名:『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』劇場パンフレット特別版 価格:1,100円(税込)/60ページ+特製表紙カバー+限定ステッカー ※特別版は売切れ次第終了【パンフレット特製カバー/特別版】商品名:『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』劇場パンフレット通常版 価格:880円(税込)/60ページ【パンフレット表紙/通常版】発売日:2022年1月7日(金) ©2022 MARVEL ©2022 CPII 東宝株式会社 映像事業部