「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」公開記念舞台挨拶
- 公開後舞台挨拶
公開記念舞台挨拶
「映画ドラえもん」シリーズ45周年記念作品の「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」が、3月7日より公開となりました。
3月8日には、TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて公開記念舞台挨拶が行われ、ドラえもん、のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫のおなじみの五名に加えて、ゲスト声優を務めた鈴鹿央士さん、藤本美貴さん、サンドウィッチマンの伊達みきおさん、富澤たけしさん、寺本幸代監督が登壇しました。本作の内容にちなんで、ゲスト声優と監督がそれぞれの大好きなものを描いて発表した、こちらのイベントの模様を詳しくレポートします。
鈴鹿央士さん
パル役
藤本美貴さん
アートリア王妃役
伊達みきおさん(サンドウィッチマン)
アートリア王役
富澤たけしさん(サンドウィッチマン)
評論家役
寺本幸代監督
■会場のお客さんの「ドラえも~ん!」という呼びかけで、ドラえもん、のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫が登場!
ドラえもん
みんな、行くよ!
スネ夫
(ドラえもんに向かって)わざとゆっくり歩いているでしょ?
ドラえもん
わざとじゃないよー!
(会場を見渡して)こんにちは! 僕、ドラえもんです。
のび太
続いて、野比のび太です!
しずかちゃん
源静香です!
ジャイアン
今日はオレ様のリサイタルに集まってくれてありがとう。オレ様は、ジャイアンこと剛田武だ!
スネ夫
いや、みんなは別にリサイタルに来たわけじゃないんだよ! (ジャイアンに詰め寄られつつ)映画の初日なの!
ジャイアン
おまえも挨拶をしろよ!
スネ夫
はい、どーも。スネ夫こと骨川スネ夫です!
ドラえもん
今日は朝早くから僕たちの映画を観に来てくれて、本当にありがとうございます。僕たち、とってもうれしいです。ねぇねぇ、みんな、今回の僕たちの大冒険すごかったでしょう? (会場のお客さん:拍手)
わーい! ありがとう!
のび太
絵の中の世界は、ワクワクドキドキがいっぱいだったでしょう?
しずかちゃん
素敵な場所だったわよね。クレアちゃんやマイロさんとも遊べてとっても楽しかったわ。
スネ夫
でも、イゼールが復活して悪魔がたくさん出てきたり、ドラゴンが出てきた時は、どうなることかと思ったよね!
ジャイアン
確かに、イゼールがあんなに手強いとはなぁ。今回ばかりは本当にダメかと思ったぜ。
しずかちゃん
クレアちゃんたち、元気かしら?
のび太
きっと元気だよ。ドラえもん、またみんなでクレアとマイロに会いに行こうよ!
ドラえもん
そうだね。みんなで力を合わせてアートリア公国を守ることができて、本当に良かったよね。
のび太
客席のみんなも、映画を観ながら一緒に楽しんでくれたかな? (会場のお客さん:拍手)
僕たちのことを「頑張れ!」って、心の中で応援してくれたよね! その応援が僕らの力になったんだと思うな。
ドラえもん
そうだね。みんなの応援があったから、僕たちは頑張ることができました。みんなありがとう!
ジャイアン
サンキュー!
■ここで、ゲスト声優の鈴鹿央士さん、藤本美貴さん、サンドウィッチマンの二人、寺本幸代監督が登場!
鈴鹿さん
会場に入った瞬間、すごくあたたかい雰囲気を感じたので、本作を楽しんでもらえたのかなと思い、うれしくなりました。
藤本さん
やっと本作を皆さんに観ていただけて、すごくうれしいです。
伊達さん
こんにちは! (ボードを持っている方々を手で示して)僕のためにありがとうございます。
藤本さん
違うの! (ボードを指して)あれは「みきお」じゃなくて「央士くん」って書いてあるの。
伊達さん
そうか、あれは「みきお」じゃないんだ…。
僕は、ミキティさん(藤本さんの愛称)の夫役なんです。
藤本さん
そうなんです!
伊達さん
だから今日は、一つ言わせてください!
(声を張りあげて)ミキティー!(会場のお客さん:笑)
(藤本さんの夫である)庄司(智春)さん、すみません!
藤本さん
叫んでいるところ、なかなか見られないですよ!
富澤さん
僕は、主役の評論家を演じました。
伊達さん
主役じゃねえよ! 皆さん、ご覧になっているから分かると思うけれど、ほぼいらない役よ。
富澤さん
大事な役だよ!
伊達さん
皆さんは、もうお前の出番を忘れているよ!
富澤さん
覚えているよ!
寺本監督
これからもっともっとたくさんの方に観ていただけると思うと、すごくワクワクしています。
MC
まずは、公開を迎えた今のお気持ちをお聞かせください。また本作を観た周りの方々からの反響などもありましたら、教えてください。
鈴鹿さん
45周年記念作品という、記念すべき作品に参加させてもらえて本当に光栄です。「いよいよ公開か」という気持ちです。
公開初日に観た方からは、「本当に傑作だね」「いろいろなところにこだわりが詰まった、作り手の愛情がこもった作品ですね」という感想をいただきました。ありがたいです。今日来てくださっている皆さん、一人一人からも感想を聞きたいぐらいですが、時間がないので…。(会場のお客さん:笑)
富澤さん
一人一人に聞いていると時間がなくなるからね。
鈴鹿さん
ごめんなさい。僕は、あんまり長くしゃべらないようにします。
伊達さん
しゃべって良いんだよ! 央士くんのファンがいっぱい来てくれているんだから!
鈴鹿さん
でも、(サンドウィッチマンさんのファンの方を指し示して)あちらに!
伊達さん&富澤さん
サンドウィッチマンのタオルだ! ありがとう〜!(手を振る)
富澤さん
うれしいな!
藤本さん
私は、ドラえもんの映画作品の参加は二回目になります。また、こうして皆さんに観ていただけて、すごくうれしいです。ママ友が昨日観てくれて、「母親の気分で観たので、感動して泣いた」という感想をいただきました。まだまだこれから観る方が多いので「すごく楽しみ」「絶対観る!」って言ってくれています。
伊達さん
(ささやくように)そうですね、やっぱりその…。
富澤さん
央士くんのマネをしなくて良いの! 甘いしゃべり方をしなくて良いの!
ドラえもん
今のって、モノマネだったんだ!
藤本さん
見た目と合ってない!
ジャイアン
カッコつけたな!
伊達さん
何だよ、ジャイアン! たまにはカッコつけさせてくれよ!
では、素で失礼します。僕は、映画館で初めて観た映画が「ドラえもん のび太の恐竜」(1980年公開)でした。僕と同じように、本作が、映画を映画館で初めて観る作品だという方もいると思います。そんな作品に出演できて、光栄です。(自身が演じた)王様の声が、僕の声だと分からない方が多いと聞きましたが、それは僕の中では大成功なので、すごくうれしかったです。「ドラえもん」の映画って良いよね。面白いよね。10年後、20年後にもまた本作を観てほしいです。
藤本さん
アフレコに何時間かかったんでしたっけ?
伊達さん
えー、僕は六時間以上です。それをちゃんと分かって観てほしいです。
富澤さん
そんなにセリフなかっただろ!
伊達さん
セリフが少ないのはお前だよ!
富澤さん
前半と後半で、声が変わっていたんだっけ? (会場のお客さん:笑)
伊達さん
アフレコが終わって、最初から観たら、前半と後半で声が全然違っていたんです。なので、もう一度録り直しました。でも楽しかったです!
寺本監督
声を枯らすほど頑張っていただきました。とても素晴らしかったです。
伊達さん
ありがとうございます。次回もぜひ!
寺本監督
また六時間以上…。
伊達さん
次は、五時間で終わらせてやる!
富澤さん
それでも長いよ!
MC
富澤さんはいかがですか?
富澤さん
何がですか? (会場のお客さん:笑)
伊達さん
(笑)。良い加減にしろよ!
MC
今のお気持ちと、本作を観た周りの皆さんからの感想や反響を教えてください。
富澤さん
ちょっと何を言っているのか分からない。(会場のお客さん:拍手)
伊達さん
おい! (会場に向かって)拍手とかいりませんよ~!
富澤さん
僕はまだ劇場で観ていないので、皆さんがうらやましいです。今度の休みには、ぜひ家族で観に行きたいと思います。すごく楽しみです。
観た人からの感想は、まだ届いていないので、今こっちに向かっているところだと思います。(会場のお客さん:笑)
MC
寺本監督はいかがでしょうか。
寺本監督
このあたたかい空気が、すごくうれしいですね。私の周りの女の子たちは、「(久野美咲さん演じる小さな悪魔)チャイがかわいい」と盛り上がっていました。あとは「アクションがすごくカッコ良かった」と言ってもらえて、とてもうれしかったです。
富澤さん
評論家については何か?
寺本監督
評論家へのコメントは、ちょっと聞いていないので、これから来ると思います。
伊達さん
これからもないと思いますよ。
ジャイアン
今向かっているところ!(会場のお客さん:笑)
MC
絵の世界に広がる美しい景色や、ドラえもんたちの激しいバトルシーンなど、笑いあり涙ありで、何度でも楽しめる大冒険の本作ですが、皆さんのお気に入りのシーンや、注目してほしいポイントをお話しください。
鈴鹿さん
僕は、しずかちゃんのお風呂。
伊達さん
あらら!
のび太
びっくりしたぁー!
鈴鹿さん
変な意味じゃないんです。本作は、いろいろなところに伏線があって、しずかちゃんのお風呂は、一つのキーワードになっています。僕もお風呂好きだし、「お風呂良いな」と思って観ていたので、伏線の一つとして注目してください。「注目」っていうと、ちょっと違うかもしれないですね。
しずかちゃん
(照れながら)でも、観てほしいです(笑)!
伊達さん
「観てほしい」もちょっと違うけれどね!
ジャイアン
(富澤さんに向かって)ちょっと、たけし! 何とかしてくれよ!
富澤さん
おまえも武(たけし)だろ! (会場のお客さん:笑)
藤本さん
私は、のび太くんが絵を描く時に、マイロが「大好きっていう気持ちで描くのが一番大事だよ」と言うシーンに注目してほしいです。大人になって、忘れかけていた気持ちを思い出させてくれて、「良いシーンだな」と思いました。上手に描くことではなくて、「好き」をずっと大事にしていきたいと思います。
伊達さん
僕がポイントだと思うシーンは、のび太くんが自分のお父さんの絵を描くシーンです。
ドラえもん
良いシーンですね。
伊達さん
ねぇ、のび太くん!
MC
のび太くんがお父さんの絵を描くシーンが良かったそうですよ!
のび太
(聞こえなかったのか動揺して)最高だよね! 聞いていたから安心してください。
伊達さん
(笑)。聞いていなかったの? のび太くんは、あとで反省会ね!
富澤さん
評論家があの絵の評価をすることによって、すごい絵だと分かり、物語が動き始めるので、あのシーンはポイントだと思います。
伊達さん
そうだった?
富澤さん
何でみんな「そうでもない」みたいな顔をするの? (会場のお客さん:笑)
MC
大事なポイントになるシーンではありましたよね。
ドラえもん
うんうん!
MC
そういえば、ドラえもんはこの前イタリアに行ったんだよね?
ドラえもん
本作の主題歌を歌ってくれている、あいみょんさんと一緒に、イタリアのローマに行きました。イタリアのお子さんに本作を観てもらいました。みんな元気で、すごく盛り上がったんです。
MC
アートリア公国のモデルとなったイタリアでは、お昼にドラえもんのアニメ番組が放送されていて、とても人気だということで、先日イタリアでワールドプレミアが行われました。
制作スタッフの皆さんは、イタリアにロケハンにも行かれたそうですが、寺本監督、ロケハンはどのように本編に生かされているのでしょうか?
寺本監督
形が八角形のようなお城「カステル・デル・モンテ」は、のび太たちが秘密基地として作った砦のモデルになっています。
あとは、チヴィタ・ディ・バーニョレージョという街は、パルの隠れ家のモデルにしました。たくさん写真を撮って、本作にいっぱい生かしたので、観たら中世ヨーロッパに入った気持ちになれると思います。
MC
ドラえもん、のび太くん、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫くん、ゲストの皆さんへの質問はありますか? (みんなが手を挙げてアピール)
ジャイアン
じゃあ、オレ様から質問をします。本作の舞台であるアートリア公国には、青いコウモリが現れると、大いなる恵みや幸せがもたらされるという、言い伝えがありましたが、皆さんにとって、大いなる恵みや幸せをもたらすものはなんですか?
ドラえもん
ちゃんとした質問だったね。
鈴鹿さん
僕の祖母は、刺繍が得意で、二・三年前に僕の名前が入った巾着袋を作ってくれたんです。それをもらってから、僕は体調を崩していないので、祖母の巾着袋のおかげで、ずっと健康でいられているのかなと思います。毎日現場に歯ブラシとかを入れて持って行っています。
藤本さん
この後にちょっと言いづらいんですが、家にエスプレッソマシーンがあって、朝コーヒーを飲むと落ち着きます。家事や育児や仕事で疲れているので、朝はカフェインほしさに震えながらスイッチを入れるくらいです。
伊達さん
今朝も飲んできたの?
藤本さん
飲んできました!
MC
元気の源ですね。
しずかちゃん
(しずかちゃんの苗字)源! うふふ(笑)。
伊達さん
源しずかちゃんだもんね!
藤本さん
かわいい!
伊達さん
ラッキーアイテムをいろいろ考えたんですが、やっぱり富澤ですね。(会場のお客さん:拍手)
富澤がいなければ、M-1グランプリで優勝できませんでしたからね。(会場のお客さんに向かって)我々はM-1グランプリで優勝したことがあるんですよ! 知っていましたか?
藤本さん
何年前?
伊達さん
お父さん、お母さんは記憶に新しいと思いますけれどもね。2007年の伝説のM-1グランプリ!
藤本さん
2007年は、お父さん、お母さんも記憶に新しくはないと思うよ。
富澤さん
あんまりアイテムって言われたくないですよね。
MC
ラッキーパーソンですかね。
伊達さん
そうですね。
ジャイアン
「心の友」だな。(会場のお客さん:拍手)
のび太
すごいや、ジャイアン!
富澤さん
僕はガラケーですかね。ガラケーのメール機能を使ってネタを書いています。それでM-1グランプリも優勝しているので、ラッキーアイテムだなって思います。
伊達さん
富澤はガラケーを使っているんですが、2026年には使えなくなるらしいんですよ。
藤本さん
ガラケーって、5Gあるんですか?
富澤さん
ないです。まだiモード(2026年3月31日にサービスを終了予定)で頑張っています。折りたたみ式のタイプなんですが、止めるところが壊れているので、ちょっと半開きです。充電もすぐなくなります。
MC
来年以降の対策を考えないとですね。
富澤さん
スマホも持っているので、このままガラケーの最後を見届けたいと思います。
MC
他に質問はあるかな?
ドラえもん
僕ね、この前皆さんにお会いした時に、「今度お会いする時までに描いてきてほしい」ってお願いをしたことがあるんです。皆さん描いてきてくれたかな?
富澤さん
描いたよ!
ドラえもん
わぁ〜うれしい! ありがとうございます!
本作の中でマイロが「絵を描くコツは大好きだって思いながら描けば良いんだよ」って教えてくれましたよね。なので、「皆さんにとって『大好きで大好きでたまらないもの』を描いてきてください」ってお願いをしました。皆さんは何を描いてきてくれたのかな?
寺本監督
私が大好きで大好きでたまらないものは、ミュージカルです。「ドラえもん」のミュージカルが観たいです。
伊達さん
僕は、コロッケです!
藤本さん
石かと思いました(笑)!
伊達さん
石だと思われないように、絵の下に「コロッケ」と書きました。コロッケが好きで、BSでコロッケの専門番組(「サンド伊達のコロッケあがってます」BS-TBSにて放送中)をやっています。
ドラえもん
僕、その番組、ママと見たかも。本当にコロッケを食べているだけだった。
伊達さん
見てくれてありがとう。しかも、まさかの一時間番組なの。
ドラえもん
コロッケへの愛が詰まった絵ですね。おいしそう!
伊達さん
そうでしょ! コロッケの絵って難しいね。
富澤さん
僕の大好きなものは、お金です。
伊達さん
最低だよ!
富澤さん
嫌いな人はいないと思います。スネ夫も大好きだよな?
スネ夫
大好き! うちにはあふれるほどあるよ。(会場のお客さん:笑)
ドラえもん
素敵な絵です。ありがとうございます。
藤本さん
私は…ミキティー!
伊達さん
わぁ、旦那さんだ! 本当に好きなんだね!
藤本さん
大好きなので描いてみました。マッチョなのか、ガリガリなのか、分からない絵になってしまいました。
MC
でも、表情が似ていますね!
藤本さん
似ていますよね?
伊達さん
絵のセンスは全然ないですけれどね。(会場のお客さん:笑)
ドラえもん
大好きが詰まっていれば大丈夫!
鈴鹿さん
僕が大好きでたまらないものは、サウナです!
伊達さん
線が細いけれど、細字で描いたの?
鈴鹿さん
はい。見やすいようにちゃんと正面から描きました。
伊達さん
いや、見にくいのよ。(会場のお客さん:笑)
藤本さん
鈴鹿くんもちょっと絵が苦手なんですよ。苦手な人って立体的に描けないのよね。
伊達さん
(笑)。苦手な人は、僕のコロッケみたいに、文字で補足を書きますからね。
MC
先ほども「お風呂が好き」とおっしゃっていましたよね。
鈴鹿さん
温かくて疲れもとれるし、考え事をしなくて良いので好きです。好きだからこそ、ちゃんと砂時計と温度計と、サウナハットを被っている人を描きました。
伊達さん
下にいる二人は、干物みたいになっていてやばいでしょ!(会場のお客さん:笑)
鈴鹿さん
三セット目の設定です!
ドラえもん
まさに、こだわりが詰まっているね。皆さん、ありがとうございました!
MC
まだまだお話をうかがいたいのですが、お時間となってしまいました。最後に代表してドラえもんからご挨拶です。
ドラえもん
今日はお外は寒いですが、僕はみんなに会えて、心も体もポカポカになりました。そして、ゲスト声優と監督のお話が楽しくて、笑いすぎちゃって、さっき食べたどら焼きを全部消費しちゃいました。またカロリーゼロのものを求めて、伊達さんと何か食べに行きたいと思います。僕たちはこれからもまだまだ大冒険をしていきます。みんな、これからもどうぞよろしくね。今日は本当にどうもありがとうございました。